ニュース 配達中の荷物トラブルを装う、ヤマト運輸をかたるフィッシングメールに注意 ヤマト運輸をかたるフィッシングの報告があったとして、フィッシング対策協議会が情報を公開しています。 フィッシングメールの件名は、以下のものが確認されています。これ以外の件名も使われている可能性があるので注意が必要です。 ... 2022.06.20 ニュース注意喚起
ニュース 2022年6月16日 Internet Explorer(IE)サポート終了、IPAが注意喚起 情報処理推進機構(IPA)はInternet Explorer(IE)のサポートが2022年6月16日(日本時間)に終了したことを告知しています。サポート終了後はセキュリティ更新プログラムの提供がなくなり、セキュリティリスクが高ま... 2022.06.20 ニュース注意喚起
グルメ 【食レポ】ジャンク通りのジャンクラーメン「肉汁麺ススム」 どうも肉好きWEBクリエイター 「ポケットの中の梅干」 です。 今回は秋葉原のジャンク通りにあるガッツリ系のジャンクラーメンのお店「肉汁麺ススム」に行ってまいりました。 最寄りの駅はどちらかというと東京メトロ銀座線末広町駅であ... 2022.06.20 グルメ雑記
セキュリティ NISC「インターネットの安全・安心ハンドブック」更新版を無料公開中 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、サイバーセキュリティの重要性を周知するための「インターネットの安全・安心ハンドブック」(旧ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック)のPDFファイルや電子書籍版をバ... 2022.06.20 セキュリティ参考情報
セキュリティ IPAが「情報セキュリティ10大脅威2022」発表後の追加の説明資料も公開中 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2021年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティの脅威をまめた「情報セキュリティ10大脅威 2022」を2022年1月27日に公開し、また追加の説明資料として202... 2022.06.20 セキュリティ参考情報
セキュリティ 6月9日は「サイバー防災の日」、LINEら11社が共同で啓発企画 LINEやキャリア各社、インターネット事業会社等は6月9日に「サイバー防災の日」にちなんだインターネット上の防災・防犯意識を啓発する共同企画「サイバー防災」の特設ページを共同で開設しています。 「サイバー防災の日」は、外出時... 2022.06.20 セキュリティ参考情報
ニュース 日本年金機構をかたるフィッシング詐欺について、フィッシング対策協議会が注意喚起 フィッシング対策協議会は4月18日、日本年金機構(ねんきんネット)をかたるフィッシング詐欺による被害が報告されているとして注意喚起しています。フィッシングメールの件名は「国民年金(基礎年金)アカウント停止通知」が確認されており、他... 2022.05.23 ニュース注意喚起
セキュリティ トレンドマイクロ「2021年年間セキュリティラウンドアップ」公開、主要な標的型ランサムウェアの検出台数は昨年比287%増に トレンドマイクロが、日本国内および海外における最新のセキュリティ動向を分析した報告書「2021年 年間セキュリティラウンドアップ: ~「サプライチェーン」を経由した攻撃と被害の連鎖~」を公開しています。同レポートでは、2021年の... 2022.05.17 セキュリティ参考情報
ニュース マルウェア「Emotet(エモテット)」の感染再拡大に関する注意喚起 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、マルウェア「Emotet(エモテット)」に関する注意喚起の情報を公開しています。2022年2月の第1週よりEmot... 2022.05.17 ニュース注意喚起
ニュース NHKをかたるフィッシング詐欺に注意、NHKプラスIDやクレジットカード情報など盗み取る フィッシング対策協議会は4月19日、NHK(日本放送協会)をかたるフィッシング詐欺による被害が報告されているとして注意喚起しています。「NHKインターネットアカウントを登録する必要がある」などの文言で、氏名や住所、クレジットカード... 2022.05.17 ニュース注意喚起