【フィッシング詐欺】ネットバンキングの不正送金 急増で注意、9月の被害額はおよそ4億円余 去年1年間の被害額とほぼ同じ

ニュース

【この記事はIT系ライター M氏 が書きました】

ネットバンキング不正送金にご注意!!
「知らない間にインターネットの口座から多額の預金が引き出されていた。」という事件が多発しています。

銀行を騙ったフィッシングによる不正送金の被害が9月から急増していることがわかりました。多くの被害では携帯電話に嘘のメッセージを送り、
偽りのサイトに誘導して個人情報、インターネットバンキングのアカウントやパスワード等を盗み取る手口とみられ、
JC3(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター)では、警察庁、会員企業と連携し注意を呼びかけています。

警察庁によると、インターネットバンキングの口座から預金が不正に送金される被害は2019年9月、全国で436件と前の月の4倍以上となり、
1か月の被害としては2012年に統計を取り始めてから最も多い月になりました。

2019年9月の被害額はおよそ4億2600万円と、去年1年間の被害額とほぼ同じになっています。

最近の手口としては

・SMS(ショートメッセージサービス)がフィッシングメールとして使用される
・公式サイトのURLと間違えさせるため、フィッシングサイトのURLにHTTPS(データ暗号化機能がついたサイト)から始まるものが使用されている。
・フィッシングサイトの作りも公式のものと比べるとわかりにくくなっており、インターネットバンキングのアカウントやパスワード以外にも、
 ワンタイムパスワードや秘密の合言葉を入力させるなどの特徴があり、巧妙な手口となっていることから特に注意が必要です。

フィッシングメール(SMS)
巧妙なフィッシングサイト
ワンタイムパスワードの窃取

このような手口による不正送金のほかにも、返金等を装ったフィッシングメールから誘導されるフィッシングサイトにおいて、
インターネットバンキングのアカウントを持っていない場合であっても、名前、通帳に記載あれている残高や暗証番号等を入力されるものも確認しており、
入力してしまった場合には、預金口座から不正に振替が行われる可能せがあります。

被害にあわないためには

被害に遭わないためには、メールに記載されたリンクに安易にアクセスしないことが重要です。また、以下の点に留意することも重要です。
・事前に正しいウェブサイトのURLをブックマークに登録して、ブックマークからアクセスする
・各銀行のウェブサイトにおいて、インターネットバンキングのパスワード等をメールで求めないなどの情報を確認する
・表示されたWebサイトのURL等を確認する

身に覚えのない送金や引き出し、不審なログインを発見した場合は、速やかに金融機関に連絡し、最寄りの警察署に通報しましょう!

関連リンク

【JC3(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター)】
 >https://www.jc3.or.jp/topics/banking/phishing.html
【警察庁】
 >https://www.npa.go.jp/cyber/policy/caution1910.html
【みずほ銀行】
 >https://www.mizuhobank.co.jp/crime/email.html
【三菱UFJ銀行】
 >https://direct.bk.mufg.jp/info_news/smsinfo_1023/index.html
【三井住友銀行】
 >https://www.smbc.co.jp/security/attention/index23.html
【ジャパンネット銀行】
 >https://www.japannetbank.co.jp/security/crime/prv_phsh.html
【ゆうちょ銀行】
 >https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2019/news_id001359.html
【トレンドマイクロ】
 >https://blog.trendmicro.co.jp/archives/22696

タイトルとURLをコピーしました